top of page

shiroma piano clace...のご紹介

多摩区枡形にあるピアノ教室shiroma piano clace...(しろまピアノクラッセ)のHPです。

向ヶ丘遊園駅から徒歩12分

 専修大学の下にあります。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

          このたび≪MGS Music School≫

                と提携致しました

​            世田谷区で人気のピアノスクール

                 MGS Music School≫の詳細はこちら

 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

   

                                           

♪♪ご新規ご入会、無料体験レッスンのお申込みは、ページ下の”お問い合わせフォーム”よりご連絡ください♪♪

​        子どもから趣味の方まで

​          個人レッスンで楽しく続けられる           

歓迎♪】

☆初めてピアノを習うお子様

☆未経験の方

☆趣味で楽しく♪

☆ご経験がある方

☆ピアノを再開される方
☆保育士、幼稚園教諭ピアノ実技試験対策、実技の向上を目指したい方
☆演奏の向上を目指したい方

【おひとりおひとりのペースや目的に合わせたレッスン】

☆個人レッスンによる、生徒さんのペースや目的に合わせたレッスンで、楽しくピアノを続けられることを大切にしています。

【できた!を大切に、良いところを引き出して伸ばしていくレッスン】

☆「できた!」という達成感を自信と力に変えて、お一人お一人の良いところを引き出し、伸ばしてゆくレッスンを心がけております。

【レッスンの最終目標は?】

☆生徒さんのペースや目的を大切にしながら、それぞれ最終目標は『自分の力で楽譜を読む力(解析力)を持ち、

音楽性豊かな演奏ができるようになっている事』を目標にしています。

​【年に4回以上の発表会に季節を選んで参加できるようになりました】

MGS Music Schoolと提携した事で、その発表会に参加できるようになりました。

 

♪お問合せはページ下のお問合せフォームより♪

       

                                様々なニーズを応援&サポート♪

”お子様の習い事として”

その子に合わせたペースで「できた!」がやる気と楽しさにつながるレッスン。

”趣味で楽しく続けていきたい”

無理のないぺースで、楽しくゆっくり進めるレッスン。

 

”演奏の向上を目指したい”

良い演奏のために必要な、テクニックの安定、楽譜の解析と演奏法の追求など、音楽の理解をより深め、演奏力を高めていくレッスン。

 

”保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験対策”

ピアノ実技試験通過を目的として、楽譜の読み方や演奏の方法や向上、また楽典のサポートも致します。



Piano Close-up

レッスン日 水・木・金 15:30~19:00

 【レギュラークラス】

”固定曜日の決まった時間にレッスン”
 

4歳〜、小学生、中高生、一般

・月3〜4回(年45回)/30分/6000円
・月3〜4回(年45回)/45分/8500円

・月3〜4回(年45回)/60分/11000円

 

 


【1レッスンクラス】

​”その都度ご予約”
 

中高生、一般

・1回/45分/2500円
・1回/30分/2000円

 

 

 


【体験レッスン】

 ​(ご相談、説明等含みます)

 

・無料

 

※カワイグランドピアノKG‐3A使用

※4歳以上未就学の方は、お1人でレッスンを受けることが可能な方より(お付き添い可)♪ご相談ください。

 

※未就学児の方は、ご家庭での練習 開始時間にお子様にお声かけいただくな「おうち練習のお声かけサポート」をお願い致しております。(「練習の内容」ではありませんのでご安心ください♪    )             

 

※振替レッスン対応あり(振替規約に準ずる)。

 

※ご新規の大人の方は誠に申し訳ございませんが女性のみとさせて頂いております。

 

※ご入会・体験レッスンは、ピアノレッスンをご希望、またはご検討中の方に限らせて頂きます。

※ 体験レッスンのお申込みは、お問合せフォームよりお待ちしております♪



 

ホーム: レッスン形態&料金
Piano Note

レッスンの進め方

【レッスンで大切にしていること】

「あんな風に弾けたらいいな・・」という、生徒さんの理想を実現できるように、レッスンではそれぞれのペースやレベルを尊重しながら「楽譜を読む力」と「演奏の基礎」を大切にしています。

音楽性豊かな演奏のために、「楽譜を読む力」と「演奏の基礎」がしっかり自然に身に付くよう、日々丁寧なレッスンを心がけております。やさしい童謡でもびっくりするほど変わります♪

【レッスンの進め方】

 

◎◎小さなお子様​のレッス◎◎

幼児期のピアノレッスンは、ピアノに触れるのが初めての小さなお子様の、ピアノって楽しい!音って面白い!というわくわくする気持ちを育むことを大切にしております。

やってみたい!できた!を、ピアノと音楽をとおして体感できるように工夫した幼児期導入カリキュラムでレッスンを進めていきます。

音符をモチーフにしたフルーツや動物などの身近なイラストの色塗りや、釣り遊び、言葉をつかったリズム遊び、またそれをピアノの音に変えてみたり、歌ってみたり・・・♪

遊びを通して、ソルフェージュや楽譜、ピアノに自然と慣れ親しんでいきます。

本格的なピアノレッスンへの導入として、ピアノと一緒に音楽と仲良くなるこちらの幼児期導入カリキュラムももちろん、お一人お一人に合わせた個別のレッスン内容で進めていきます。

 

◎◎導入〜初級◎◎

バイエル、ぴあのどりーむ 、トンプソン、みんなのオルガンとピアノの本、バーナム、など、導入テキストを使用しながら進めていきます。

 

導入期では音の高さやリズム、おんぷの読み方など、やさしい音楽の知識をテキストで学びながら、実際にピアノを弾いて響きに変えていきます。

「楽譜を読んで→指先でピアノを弾いて響きに変える」事に慣れていくことからレッスンが始まります。

 

ピアノに慣れてきたら、かっこよく演奏するための「演奏の基礎」がレッスンの中心に加わります。

5感を使いながら、進度にあわせて、しっかり身に付けていきます。指、身体、耳、心、頭、をたくさん使います♪

また、「楽譜を読む力」を育む導入である、おんぷやリズムなどの基本も同時進行で身につけていきます。

それらを身に付けていくことで、お一人お一人お持ちのイメージを音に反映させる事が可能となっていきます。

自分のイメージが音に変わる楽しさを、たくさん体感してください♪

「あ~!弾けるようになった時って、なんか自分が音楽~!って感じがする!」は、ある小学生の生徒さんの名言です。

◎◎バイエル終了程度◎◎

ブルグミュラーやツェルニー練習曲を使用し、叙情的で多彩な曲想を演奏する力を育み、それに対応できる必要なテクニックを身に付けていきます。

「楽譜を読む力」と「演奏の基礎」をベースに、心情あふれる多彩な曲をとおして、テクニックの向上や音楽性豊かな表現方法を習得していきます。

多彩な曲想を演奏するにあたり、導入~初期のコツコツ身に付けてきた「楽譜を読む力」「演奏の基礎」が、しっかりと活きて、曲にに対応できる演奏力がついている事を実感できると思います♪

 

◎◎ソナチネ~ソナタ以降◎◎

ソナチネ、ソナタを学習しながら、バロック、古典、ロマン、近現代の様々な時代の音楽と奏法に取り組んでいきます。時代背景や曲構成の知識も学びながら、演奏の上達を目指していきます。

「更にレベルアップした演奏を目指したい」方、「ゆっくりペースで進めたい」方、それぞれのご意向にお応えできるよう、随時生徒さんと相談しながらレッスン内容を決めていきます。

 

(レッスンメニュー例:しっかりと、クラッシック演奏の向上を目指したい場合)

ソナチネやソナタ、また様々な時代の曲の、分析と演奏法を学びながら、それらを理想的な演奏にするために、ハノン、ツェルニー(30番→40番→50番・・)などの練習曲を用いて、安定した筋力とテクニックも同時に身に付けていきます。

また、バッハのインベンション、シンフォニアで2声や3声の、声部ごとの歌いわけ方、その奏法を学んでいきます。

より深く楽譜を解析する力と、それを音楽性豊かに演奏表現する力を育んでいきます。

ベートーヴェン、ショパンなどの大曲、難曲にもきちんと取り組めるように、着実に力を身に付けていきます。

 

          【継続は力なり】

どのような憧れの曲も、「上手になりたい」という気持ちを持ち続けて、学習と練習を続けていれば、理想に近い演奏でかならず弾けるようになります♪

​生徒さんの願いを叶えられるように、力いっぱい応援します!

 

ベートーヴェンやショパン、その他名だたる作曲家達による名曲や大曲、難曲を弾く際も、また、好きなバンドやアニメの曲を弾く際も、レッスンを重ねて備わった楽譜を読む力(曲の解析や理解力」「演奏の基礎(安定したテクニック、曲の細やかなパーツをイメージ通り弾ける力)は演奏の良質な材料となり、理想とする良い演奏を可能にしていきます。

【動画チャレンジ♪】

​アーカイブを残す許可を頂いた動画をいくつか♪

↓ ↓ 教室の動画チャンネルはこちらから(PCの方用)↓ ↓

https://youtube.com/channel/UC4Y1TVCVLdS3CxxAs6VVTIA

※携帯からご覧の方はサイト内ブログ記事「動画チャレンジ♪」内のリンクからどうぞ

【発表会】

MGS Music Schoolと提携した事により、年に4回以上開催されるその発表会に季節を選んで参加できるようになりました。

世田谷区所在の、成城ホール、上用賀アートホール、その他ホールで開催される発表会にぜひご参加ください♪

発表会は、生徒さんと一緒に曲選びからはじまり、譜読み、暗譜、そして曲想を丁寧にに磨いていき、本番を迎えます。緊張のなか、本番に向けて頑張ってきた成果を舞台で演奏する経験は、とても貴重で、そこで得た色とりどりの達成感はきっと皆様の自信につながっていく事と思います。そして何より、1曲とじっくり向き合って丁寧に弾きこんでいくことは、ピアノ演奏の上達に最も効果的♪

参加者全員、発表会後にはぐっと演奏力があがっています♪

発表会へのご参加を楽しみにお待ちしております。

Piano on Stage
ホーム: 教室では
ホーム: トピックス

 ◆オンラインレッスン◆

~レッスン料は通常の対面レッスンと同じです。~

オンラインレッスンでも対応しております。急な悪天候や、感染症などで自宅待機中だけれど

元気だからレッスンしたい!なと、様々なニーズに合わせてご活用いただけます。

【ビデオ通話レッスン】

FaceTimeやLINEなどのビデオ通話を使用して行うレッスンです。

 

☆いつものお約束のレッスン時間に行います。

☆多少の時差が発生します。環境により音声などが途切れたり聞き取りにくい場合があります。

☆宿題を練習したので見てほしい!という方にお勧めです。

 

 

【動画レッスン】

 

撮影した演奏動画をLINEで提出して頂き、講師からアドバイス動画をLINEで返信する、

動画をやりとりするレッスンです。

 

※やりとりは2回まで可能です。

※ご提出頂いた動画は、次回レッスン日を迎えたら削除いたします。

やりとりは2回まで可能です。 

「送って頂いた動画を見る時間」、「アドバイスをまとめ動画を準備、作成する時間」に要する時間を踏まえ、

やりとりの回数を2回までと設定致させて頂きました。

ご都合やご状況に合わせて、1回、2回とお好きな回数でご活用ください。

 

☆ご都合の良い時間にご準備、ご提出いただけます。

☆ビデオ通話の時差が気になる方

​☆振替レッスンとしてもご活用頂けます。(ご希望の方)

☆添削とアドバイス中心になるので、通常レッスンをぎゅっと濃縮した内容です。

☆レッスン内容をじっくり考察しながら進めたい方にお勧めです。

※オンラインレッスンの動画は他出厳禁とさせていただきます。SNSなどにアップなさいませんよう宜しくお願い致します

◆感染症対策◆

当教室では、皆さまのご協力を頂きながら、感染症対策を以下のように継続して参ります。

  

◎レッスン時間が連続している際の入室時の待機。

◎マスクの着用(レッスン時のみ)

◎手洗い(レッスン前)

◎手指の消毒(レッスン前とレッスン後)

◎レッスン毎の換気

◎レッスン毎の鍵盤除菌清掃

◎空気清浄機の設置

 

皆で安心してレッスン時間を過ごせるように、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

Piano B&W

☆講師自己紹介☆

城間 朋子。講師歴20年以上。J.S.バッハ、ショパン、ビルエヴァンス、ボサノヴァ、ガムラン、サンバ、K ing Gnu!好きな音楽はつきません。皆さまと楽しくレッスン出来る事を心待ちにしております。12歳と7歳の姉妹の母です。

☆音楽経歴☆

洗足学園大学附属中学校音楽コースピアノ専攻卒業。
洗足学園大学附属高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。
洗足学園短期大学音楽科器楽演奏コースピアノ専攻卒業。

ゲーム会社にてBGM、効果音作成等サウンド担当。
ピアノ教室shiroma piano clace...主宰。
ピティナ指導会員。




                                                                                                                                                                     

 

ホーム: 講師自己紹介

お問い合わせフォーム
 

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
bottom of page