こんにちは。お元気ですか?
対面レッスンが再開して1か月が経ち、生徒さん達は益々ぐーんと前進してくれています!そんな嬉しい中教室も7月を迎えました✨
今日は生徒の皆さんの得意分野、「曲の表現」のコツのご紹介です。
皆さんの豊かな表現力が、ますます羽ばたいてゆくように、今日は身体のパーツの役割分担をピックアップして、ざくっとご紹介です。
ふだん、演奏が気持ち良くきまるときと、そうでないときってありますよね。
そんな時は、この役割分担ができているかいないかを、まずチェックしてみると良いと思います。
☆ 耳
遠くに耳をセットして、常に響きを聞きながら弾きます🦻。理想どおりかな?とチェックしながら弾いていきます。
☆ 頭(目)
冷静に、指揮者のように。自分が先生になったつもりで。響きを監視⁉︎するような感じです。
☆ 心、息
感情を込めて、息使いで表現し歌います。
☆腹
メトロノームを腹に入れるつもりで。テンポを鳴らし続けます。また腹と腰にぐっと力を入れて身体を支え、上半身をフリーにしてあげます。
☆ 肩、ひじ、手指
楽器です。肩の力をぬいて、ひじをくいっとして余計な力を抜きます。指先の形など。楽器の準備が出来ていないと、せっかく頭耳心で歌っている音楽が楽器で止まってしまいます。自分の音楽をフルに出すために、楽器のスタンバイは完ぺきにしておきましょう🎵
ざっくりですが、これだけ意識して弾くだけでも、えっ!さっきと違う人??というくらいガラッと演奏が変わります。
特に「耳」を第一優先にリーダーにしてあげると、ほかの全てがついてきやすいです。
耳を遠くにセットして、そこからぶれないようにして弾いていると、
「あ、このpも少し小さくしたい」
「も少し大げさに歌いたい」
「今のデクレッシェンド好き」
「思うように弾けないな、、あっ指先で弾いてなかった」
などなど、自分の演奏が客観的に見えるので、自分で修正&改善ができ、理想にどんどん近づいていけます。
ぜひとも、耳🦻で響きを聞きながら演奏する習慣をつけてみてくださいね👍
Comentários